保育士がベビーシッターをする魅力

保育士とベビーシッターの違い

ベビーシッターは国家資格ではありません。
全国ベビーシッター協会が認定する資格はありますが、資格がなくてもベビーシッターとして働く事が可能です。

保育士として働く場合は、保育士国家資格が必要となります。
働く場所は保育園や児童養護施設、保育関連施設で働く場合がほとんどです。
国家試験を受験、合格後に各施設に採用試験を受け、採用となると保育士のスタートです。
正社員、もしくは契約社員という業務形態がほどんどです。

ベビーシッターとして働く場合は、様々な雇用形態があります。
もちろん、正社員、契約社員といった雇用形態もありますが、派遣やアルバイト、パートタイマーが多いです。
更にはフリーランスとして個人事業という働き方もあります。

保育園で働く場合は、一人の保育士に対し複数の子供を集団保育することになります。
また、子供だけでなく、同僚や先輩後輩といった組織で働く上での人間関係もあります。

さらには保護者との関わりもあり、人間関係の構築のスキルも必要となってきます。
一方でベビーシッターは、子供と保護者のみです。
保育園という組織で働くよりも対面する人数は減りますが、その分より深い信頼関係を築かなければ仕事が成り立ちません。

保育士資格を持つメリット

保育士資格を持った方がベビーシッターとして働くケースが増えています。
結婚や出産をきっかけに勤めていた保育園を退職。
子育てが落ち着きまた働きたいと思っても、保育園で保育士として働くには様々なハードルがあります。
体力的問題、時間面、給与面、人間関係等、せっかく資格を持っていても結婚前のように働くことは難しい場合が多いです。

しかし、ベビーシッターは保育士経験を活かしながら働けます。
集団保育ではなく、子供一人ひとりに関わることができたり、施設の方針にとらわれることなく、独自性が溢れる柔軟な保育ができるのでとてもやり甲斐があります。
子供を預ける保護者も、保育士資格を持つベビーシッターには信頼が厚くなります。
また働く上でも資格保有により、好条件だったり手当がついたりと、収入面でも有利になってきます。

中にはブランクがある方に向けたスキルアップ講座やOJT講座などを開講している会社もあります。
保育士の研修│保育Academy│パソナフォスター

未経験から保育士などの資格取得を目指すための講座もあるので、これから保育士を目指したいという人にとっても心強いですね。
資格のこと以外でも、保育に関する相談にも乗ってくれるので、こういった会社を利用してベビーシッターを目指してみるのもいいかもしれません。

雇用形態は正社員や契約社員、派遣社員と様々ですが、フリーランスのベビーシッターの場合はスケジュールが自由に決められる事が魅力の一つです。
子育てやプライベートを大事にしながら、ベビーシッターとして子供の成長をサポートできます。

ベビーシッターは無理なく長く働ける職種であると言えます。
共働きの世帯も多く、安心して子供を預けたい保護者にとって、保育士資格の持つベビーシッターはなくてはならない存在です。
ベビーシッターの勤務地は依頼者の自宅のみと思われがちですが、商業施設、託児所、企業内もありますので、今後需要が増えていく職種の一つと言えるのではないでしょうか。